示談交渉において、保険会社が交渉途中から過失を争ってきた事案 約18万円→約130万円
事故の態様
優先道路を走行していた依頼者が、一時停止の標識に従わなかった加害者に衝突された事案。
当事務所の対応
保険会社が交渉過程の途中から過失を争う姿勢を見せたため、交通事故に関する刑事記録(実況見分調書)を取り寄せ、事故態様を把握すると共に当方に過失が無いことを主張した。
また、依頼者に後遺障害は残存しなかったものの、治療経過を丹念に調査し、損害額の主張を行った。
得られた結果
当方に過失が無いことを認めさせ、各損害について詳細な主張を行った結果、当初保険会社が提示していた額(約18万円)の約7倍である約130万円で示談が成立した。
その他の解決事例
- 高次脳機能障害3級3号により,総額で2億円を獲得した事案
- 裁判において高次脳機能障害が認定され,1200万円を獲得した事案
- 示談成立後、症状悪化による損害賠償 300万円→1000万円
- 高次脳機能障害が疑われる被害者の事故 200万円(一審)→1億1500万円(高裁・最高裁)
- 後遺障害等級が7級から5級に認定 4000万円→6000万円
- 併合等級10級の後遺障害が併合等級7級に認定 300万円→6000万円
- 併合1級後遺障害の事故 保険会社提示額4900万円→1億9000万円
- 示談交渉において、保険会社が交渉途中から過失を争ってきた事案 約18万円→約130万円
- 示談交渉において、休業損害の立証を行い、総額525万円を獲得した事案
- 示談交渉において、逸失利益の立証を行い、総額595万円を獲得した事案
- 示談交渉において、主婦の休業損害の立証を行い、総額430万円を獲得した事案
- 保険会社からの低額示談提示に対し、後遺障害の存在を明らかにし、総額974万円を獲得した事案